色を知る・極める・使いこなす

『色彩ビジネス講座』

色の仕事は、建築・まちづくり、商品開発・販売戦略、医療・福祉からファッション、ウェディングなど多岐にわたります。そんなあらゆる分野で色の提案やアドバイスをするのが「色の専門家」。
色の仕事では「感覚や感性に頼らない」様々な角度からの客観的かつ理論的な提案が求められます。
そのため、徹底した基礎〜各分野の色彩の専門知識と技術を修得していることが大切になります。

「色彩ビジネス講座」は、様々な業界の色彩計画やアドバイスを手がける事務所ならではの実践に基づいた色彩を学べる講座です。
色を活かした仕事をしたい、仕事のスキルアップをしたい、本格的に色彩を学んでみたい、そんな人のための色彩講座です。内容はいちから学びますので初心者でも大丈夫です。

〜講座修了生は様々な分野で活躍しています〜
VMDディレクター、ジュエルアクセサリー作家、プリザーブドフラワーアーティスト&カラーコンサルタント、デザイナー(パッケージ、販促)、カフェオーナーシェフ、パティシエール、ファッションアドバイザー、ITカラーコンサルタント、インテリアコーディネーター、ウェディングプランナー、公務員、塗装会社経営、オーガニックフードアドバイザー、福祉介護関連責任者、ほか

*講座では、引き続き新型コロナウィルス感染症対策を行っています

《講座概要》 

※2023年度 春季受講生 募集中!※

🔳期間 ・日時

  2023.4.〜2024.3. 毎水曜日  *祝日・年末年始休

午前クラス 10:30〜12:00 / 夜クラス   19:00〜20:30


🔳定員 各クラス1〜3人まで

※少人数制なのでゆっくりじっくり学べます
※基礎課程のみ、専門課程のみ対応あり
※オンラインでの受講も可(要相談)
※「日時が合わない方」「遠方の方」「特定の内容のみ受講したい方」には希望の日時・カリキュラム等個別対応あり(要相談)

🔳カリキュラム 『基礎過程』『専門過程』

『基礎過程』色彩計画で最も重要となる色彩基礎理論と配色についてじっくり学びます

色彩の基礎/カラーシステム/トーンシステム/対比効果/配色テクニック( 基礎〜応用)/プレゼンテクニック(基礎) 他


『専門過程』専門分野の色彩理論・技術を習得し“活かせる”色彩提案力を身につけます

色彩心理生理学/カラーユニバーサルデザイン/カラーマーケティング/景観色彩/プレゼンテクニック(応用) 他

※専門課程の受講は基礎課程同等の知識技術を修得されている方とさせていただきます

※授業では実際の業務を想定したプレゼン課題により「色の提案力」に力を入れます
 特にプレゼンテクニックはフリーアナウンサーでもある講師が「説得力のある話し方」 をアドバイスします
【プレゼン課題例】
地域性を考慮したパッケージの色彩計画/人に優しいCUDに配慮した空間色彩計画/デザインを学ぶ人のための色彩基礎セミナー/働く女性のための“わたしらしさとカラー”セミナー/新米ママのための“体においしい”色彩セミナー/売り上げ改善のための色彩を活かした陳列提案/店舗リニューアルのための色彩戦略提案 など

*オプション講義*
日本の伝統色/ウェディングカラー論(衣装カラー・会場カラーコーディネート)/インテリアカラー/アナウンステクニック 他

問合せ・申し込み:電話または問い合わせまで